静岡が誇るグローバル企業「ヤマハ発動機」の2024年度業績分析と強み、未来への挑戦 [転職・キャリアコラムVol.171]
コンサルタント 伊藤静岡県の企業
2025年2月2日(日)
こんにちは リージョナルキャリア静岡(運営:株式会社リンク・アンビション)キャリアコンサルタントの伊藤です。
今回はヤマハ発動機の2024年度業績を振り返りながら、その強みや未来への挑戦について整理します。また、2025年度採用計画に関する情報にも触れ、転職希望者に役立つ情報をお届けします。
2024年度業績(第3四半期:1月~9月)
<全体業績>
各事業部で明暗が分かれる結果となっています。全体の数字は以下の通りです。
・売上高:1兆9768億円(前年同期比7.7%増)
・営業利益:2009億円(前年同期比0.8%増)
・最終利益:1360億円(前年同期比4.8%減)
◆好調な部門
・二輪車事業
新興国市場(ブラジル・インド・インドネシア)でのプレミアムモデルの販売増加が貢献し、増収増益を達成
・金融サービス部門
販売金融債権の増加により37.2%の増収。
◆苦戦した部門
・マリン事業
在庫適正化のための生産調整により船外機の出荷台数が減少、また米国市場での高金利と物価上昇による需要減少の影響もあり、減収減益。
・RV(レクリエーショナルビークル)事業、SPV(特別目的車)事業、ロボティクス事業
市況悪化の影響を受け減収。
結果として第3四半期累計期間(1-9月)の売上高は前年同期比7.7%増の1兆9768億円、営業利益は2009億円 と好調で過去最高だったものの、最終利益は4.8%減の1360億円となりました。
◆2024年通期業績予想の修正
第3四半期決算の実績(前年同期比)について、売上収益は増収、営業利益は前年並みとなったものの、2024年12月期の通期連結業績予想は下方修正しています。
営業利益:従来の2,600億円→2,350億円(前年比3.7%の減益見込み)
当期純利益:1,750億円→1,600億円(8.6%下方修正)
ヤマハ発動機は、今期中に赤字事業の処理や事業構造の見直しを行うと共に、今後は新たな成長機会を求めて事業展開の地理的範囲を拡大していく方針です。
ヤマハ発動機の強みとは
<多角化された事業構造>
ヤマハ発動機の売上構成における強みは、多角化された事業領域と、地域的な多様性にあります。事業領域における強みとしては、ランドモビリティ事業が売上高の約65.5%を占め、主力事業として安定した収益基盤を確立しています。
また、この事業には二輪車や四輪バギー、電動アシスト自転車などが含まれ、幅広い製品ラインナップを持つことで市場の変化に柔軟に対応できることも強みです。
次に、マリン事業ですが、売上高の約22.7%を占め、船外機を中心に高い市場シェアを持っています。この事業は高い利益率を誇り、会社の収益性に大きく貢献しています。
地域別的な多様性については、地域別売上高で、アジアが39.6%、北米が26.7%を占めており、新興国と先進国のバランスが取れています。特に、アジア市場での強固な存在感は、今後の成長機会を期待させます。
海外売上高比率が94.1%と非常に高く、グローバルな事業展開により為替リスクの分散や地域ごとの経済変動への対応力も強みだと考えられます。
この多角化された事業構造と地域的な多様性により、ヤマハ発動機は市場の変化や経済的変動に対して確かな事業基盤を構築することができていると考えられます。
2025年度キャリア採用に関して
まず昨年については最終的に500名程度のキャリア採用を成功させております。2025年度ですが、採用人数ベースでは昨年と同程度の採用を考えています。特にマリン事業部は昨年度同様で100名以上の採用を予定しているそうです。
※今年も工場見学に招待していただきましたので、近々マリン事業部についてコラムで改めて共有します。
採用背景については以下のようなことが考えられます。
◆即戦力の確保
ヤマハ発動機は事業環境の変化に迅速に対応するために、即戦力となる人材を積極的に採用。競争力を高め、市場シェアを確保することを目指しています。
◆多様な人材の獲得
様々なバックグラウンドを持つ人材を獲得することで、企業の多様性を高め、イノベーションを促進しています。
◆専門性の強化
特定の分野で高い専門性を持つ人材を採用することで、技術力や競争力の強化を図っています。
■ 一般公開中の募集求人
ヤマハ発動機株式会社 全事業部|求人
最後に
静岡が誇るグローバル企業、ヤマハ発動機は、多角化された事業構造や地域的な多様性を武器に、さらなる成長を目指しています。また、採用面でも積極的に即戦力人材を迎え入れ、多様性を推進しています。これから転職を考える方や静岡でのキャリア形成を目指す方は、ぜひヤマハ発動機の動向に注目してみてはいかがでしょうか。
今年開催された、ヤマハ発動機社主催の<ヤマハ発動機マリンエージェントアワード2024>では
同社と取引のある数々の転職エージェントにおいて、選考から入社に至る確率が一番高いということで最高賞を受賞しました。弊社からご紹介した転職者様に対して、同社からは素晴らしい方々が入社しているというお声を頂戴しており、大変信頼していただいております。
ヤマハ発動機社へご興味のある方は、ぜひ 伊藤までお気軽にご相談ください。
相談のお申し込みはこちら(無料)
あわせて読みたい(ヤマハ発動機特集記事)
ヤマハ発動機について、もっと知りたい方は下記もぜひご覧ください。
さまざまな角度から ヤマハ発動機社を掘り下げています。
たくさんの方に読んでいただいている人気記事です!
【企業訪問】ヤマハ発動機株式会社 キャリア採用編(募集状況・年収など)
【企業訪問】ヤマハ発動機株式会社 企業ミュージアム「コミュニケーションプラザ」訪問編
【企業訪問】ヤマハ発動機株式会社 マリン事業部(工場見学~ボート試乗体験)
【企業訪問】ヤマハ発動機株式会社 プラットフォーム(PF)車両ユニット部門の採用情報
今回はヤマハ発動機のプラットフォーム車両ユニット部門について紹介させていただきます。同部門はランドモビリティ事業のレクリエーションビークルとモーターサイクルの開発部門となります
詳しく知りたい方はこちら
ヤマハ発動機株式会社|経営TOPインタビュー