親子で楽しむ!静岡県の“個性派電車”徹底ガイド
コンサルタント 秋山静岡県の暮らし・制度
2025年6月17日(月)
リージョナルキャリア静岡(株式会社リンク・アンビション)コンサルタントの秋山です。
今回が初めてのコラム投稿となりますので簡単に自己紹介します。
私は東京出身ですが、妻が浜松出身というご縁もあり、Iターンで静岡に移住しました。
静岡での暮らしや仕事、そして子育て世帯ならではのリアルな視点で、皆さんに役立つ情報をお届けできればと思います。
「静岡で働きたい」「家族で移住したい」と考えている方の中には、休日の過ごし方や子どもとどこへ出かけたらいいのか悩む方も多いのではないでしょうか。
特に小さなお子さんがいるご家庭では、地元ならではの“ちょっと特別”な体験を探している方も多いはず。
今回は、静岡県ならではの個性豊かな電車やローカル線をテーマに、家族で楽しめる“静岡の鉄道の魅力”をご紹介します。

静岡県内を走る電車、路線、新幹線の特徴
静岡県は東西に長く、東京・名古屋という大都市に挟まれた立地のため、交通機関が非常に発達しています。
JR東海道新幹線や東海道本線といった全国的に有名な鉄道路線はもちろん、地元の足として親しまれているローカル線も数多く存在します。
たとえば、静岡鉄道や遠州鉄道は市街地の移動に便利で、通勤・通学にも多く利用されています。また、岳南電車や天竜浜名湖線、大井川鉄道などは、地域の風景や歴史を感じられる“旅情あふれる路線”として、地元の方にも観光客にも愛されています。
こうした多彩な鉄道網は、静岡での生活や子育てに大きな安心と楽しみをもたらしてくれます。
実際に行ってみた!静岡の“個性派電車”体験
私自身、子どもと一緒に静岡県内のさまざまな電車に乗ってきました。ここでは特に印象的だった路線をご紹介します。
大井川鉄道(アプト式・本線)
日本で唯一のアプト式区間があり、急勾配を力強く登る電車や、SL(蒸気機関車)も運行。子どもも大人もワクワクする体験ができます。
そしてなんといっても機関車トーマスが実際に走る姿を見ることができます!
世界でもイギリスと日本にしかないリアルトーマスは子育て世代は必見です。

(注記以外はすべて筆者撮影写真)
静岡鉄道・遠州鉄道
市街地を結び、生活の足としても便利。レトロな車両や駅舎も見どころです。
静岡の2大都市、浜松と静岡の中心部から市街地を走っているので、通勤の足として使う人も多いです。

<あわせて読みたい>
創業100年。静岡のインフラを支え、街づくりをすすめる静岡鉄道のご紹介
天竜浜名湖線
浜名湖周辺の自然豊かな景色を楽しみながらのんびり移動できます。駅ごとに個性的なデザインやテーマがあるのも楽しいポイント。
写真は天竜浜名湖線の浜名湖佐久米駅。駅舎にカモメがたくさんいて、手を伸ばすと近づいてきます!

JR東海・ドクターイエロー基地
鉄道好きの子どもにはたまらない、ドクターイエロー(新幹線の検査車両)が見られる基地も静岡県内にあります。残念ながらドクターイエローは昨年引退してしまいました。我が家はラストランと最後の工場見学に運よく当たり、見に行きました。

東海道新幹線
静岡県は新幹線の駅数が日本一!県内を横断する東海道新幹線はありとあらゆる場所で見ることができます。自分だけのお気に入りスポットを子供と一緒に探しに行くだけでも、楽しめます。

写真は東海道線新居町駅付近。
河口でハゼ釣りをしながら新幹線を眺めているだけで一日が終わります。
こうした体験は、休日のちょっとしたお出かけや思い出作りにぴったり。子どもが電車好きでなくても、家族で新しい発見ができるはずです。
静岡県は交通の便も良く、電車での移動も◎
静岡県は車社会のイメージが強いですが、実は公共交通機関を使って通勤している方も多くいます。企業によっては最寄り駅から送迎バスを運行している場合もあり、鉄道とバスを組み合わせた通勤スタイルも一般的です。
トヨタバッテリー 無料シャトルバス
大半の従業員は自動車、バイク、自転車での通勤ですが、JR天竜浜名湖線「新所原駅」から本社、大森工場・境宿工場への無料シャトルバスもあり。
ヤマハ発動機 ゴルフカート送迎
JR東海道本線「御厨駅」北口ロータリーと本社間で、同社製品「グリーンスローモビリティ(通称グリスロ)」が運行されています。グリスロは、地域住民の移動手段や観光地の周遊性向上を目的に開発された、最高時速20キロ未満の低速小型EV車両です。

(※出典:ヤマハ発動機 公式サイト)
通勤利用を想定した実証実験でもグループ従業員から高い評価を得ており、現在は通勤手段として本格的に導入されています。自社製品を活用し、従業員の労働環境向上に取り組むヤマハ発動機の姿勢は非常に素晴らしいと感じます。
地元で暮らしている転職エージェントだからこそ、こうした“リアルな移動事情”や「どのエリアなら電車通勤が便利か」「子育て世帯におすすめの沿線はどこか」といった具体的なアドバイスもお伝えできます。転職先選びの際は、ぜひ交通アクセスや家族のライフスタイルも重視してみてください。
まとめ
静岡県には、全国的にも珍しい個性派電車やローカル線がたくさんあり、子育て世帯にとっては休日の楽しみや移動の選択肢が豊富です。
交通の便が良いことは、働き方や生活の幅を広げてくれる大きな魅力。
静岡での転職や移住を検討されている方は、地元密着のエージェントを活用し、ご自身やご家族にぴったりの暮らし方・働き方を見つけてください。
この記事を書いたコンサルタント
コンサルタントとして、皆様の相談に耳を傾け、最適なキャリア選択を一緒に考え、全力でサポートさせていただきます。また、私自身も東京出身のIターン経験者ですので、地方移住に関する生活面の情報もお伝えできます。お気軽にご相談ください。