転職コラム&ブログ

名古屋に移住。名古屋16区でどこに住む??東京と比較した土地価格と生活環境

こんにちは。リージョナルキャリア愛知(株式会社リンク・アンビション)コンサルタントの花木です。

当社は地域に特化した転職支援を行っており、地元転職だけではなく、U・Iターン転職を希望される方も多くいらっしゃいます。
その中でよくいただく質問が、「名古屋にあまり詳しくないのですが、どのあたりに住むのが良いでしょうか?」という質問です。

確かに、車通勤か電車通勤かによっても利便性は大きく変わります。
今回は、土地価格・名古屋在住者から見た生活環境・通勤事情といった観点から、名古屋市内の16区についてまとめました。
名古屋への移住を検討している方は、ぜひ参考にしてください。





 ≪ 目次 ≫ 



1.名古屋と東京の土地価格の比較


まずは、名古屋と東京の坪単価を比べてみましょう。

東京都23区で最も安いのは葛飾区で坪単価平均157万4351円。
最も高いのは中央区で2158万6776円。
あらためて、東京の地価の高さに驚かされますね。

一方、名古屋市では最も安いのが港区の39万787円。
最も高いのは中村区で1025万5589円。

東京では上位5区すべてが坪単価1000万円超えですが、名古屋では中村区のみ。
2位の中区でも661万4049円と、その差は歴然です。中心部を離れると価格はさらに下がり、現実的な水準になります。
マイホームを検討している方にとって、名古屋は非常に魅力的な都市と言えるでしょう。
(*参考 土地価格相場・公示地価・基準地価マップ・坪単価ランキング|2025年[令和7年])


では、名古屋のどこに住むのが良いのか?
ここからは名古屋に長く住んでいる私の主観になりますが、名古屋市の16区の特徴をまとめてみました。

2.名古屋市16区の生活環境


ここからは、16区の特徴を簡単にご紹介します。


【中村区・中区・西区】

名古屋駅を中心としたオフィス街、商業エリア。
土地は高いので、一軒家は中村区と西区の一部以外はちょっと現実的ではないかもしれません。利便性は抜群で、「オフィスにすぐ行ける距離に住みたい。」「出張族なので名古屋駅までのアクセスを重視したい。」「オシャレ大好きなのでファッションの中心にいたい。」という方には良いところです。ただ家賃も高いです。
西区は北に行くと愛知県一宮市・岐阜県方面にも近く、勤務先が岐阜方面で名古屋市内に住みたい。という方には良いところで、広域アクセスの良さが魅力です。

【北区・守山区・東区】

ナゴヤドームへのアクセスも良く、「野球大好き。しょっちゅう観戦に行きたい!」という野球好きに人気のエリア。
北区・守山区は近隣の春日井市や小牧市へのアクセスが良いため、このあたりに家を構える方も多いエリア。。守山区はまだ結構土地もあるので、分譲住宅の開発がどんどん進んでいます。
名古屋中心部へのアクセスも良好で、バランスの取れた地域です。

【千種区・名東区】

閑静な住宅街として人気の高いエリア。特に千種区は高級住宅地のイメージがあり、
日本で最も多くの動物を飼育する東山動物園へも、車や電車で30分以内とアクセスが良く、公園も多いため、子育て世帯でも快適に過ごせます。
また、地下鉄の東山線が通っており、名古屋駅までも30分圏内という立地です。

【天白区・昭和区・瑞穂区】

高校・大学が多く、教育環境が整った文教エリア。マンションや住宅、公園等がバランス良くあり、将来的に子どもの進学を見据えるファミリー層に向いています。

【熱田区・南区】

熱田には有名な熱田神宮があり歴史ある街並みです。
熱田区は一軒家というよりも会社やマンション・アパートの方が多いイメージがあります。
このエリアには大企業(日本ガイシ、ブラザー工業など)の拠点もあり、通勤にも便利です。南区は戸建て用の土地も比較的多く、マイホーム志向の方におすすめです。

【港区・中川区】

どちらも港に近いエリアです。港には物流倉庫関連も多いため、物流関連企業で働くという方にとってはアクセスのいいところ。
名古屋港水族館もあり、名古屋港(日本有数の自動化が行われている港)では定期的にイベントも行われています。
名古屋市の中でも三重県に近く、三重県でも四日市まで高速道路通勤ができないと厳しいですが、名古屋市の中で三重方面に通うことが唯一現実的なエリアです。

【緑区】

名古屋市の南端に位置する住宅街。トヨタもしくは、トヨタ系企業に勤める方は刈谷市・豊田市の方が多いのですが、西三河方面に通うには名古屋市内では一番近いところ。
私の住んでいる家の近所にはトヨタ系で働いてる方が非常に多いです。
緑区も場所によりますが、地下鉄が通っているため、名古屋駅までは地下鉄で35分くらい。
中部国際空港(セントレア)までもアクセスが良く、高速道路を使用すれば車で30分くらいとアクセス良好です。

以上、名古屋16区のまとめでした。

3.名古屋で暮らす魅力


名古屋の魅力は、移動のしやすさにあると思います。
地下鉄や名古屋鉄道が市内全域をカバーしており、どのエリアに住んだとしても名古屋中心部に行くにはとても便利で困ることはほとんどありません。

都心だと「車を持つのはちょっと。」という方も名古屋では東京ほど渋滞が深刻ではなく、中心部以外はどこにいってもお店に駐車場があり、「車文化」も定着しています。
都心生活に比べて、車も家も持てる暮らしが実現しやすい街です。

既に名古屋市内にお住まいの方にはは常識かもしれませんが、Iターン希望の方には新しい発見もあるはずです。これからも、地元民ならではの情報をお伝えしていければと思います。
愛知県での転職や移住を検討されている方は、「こんなことが知りたい!」というご要望があればお気軽にご連絡ください。


 

< リンク・アンビション LINE公式アカウント>
愛知県/静岡県の転職・キャリアや、暮らしに関する最新情報収集をしたい方は、ぜひお友だちになってくださいね^^
LINE公式アカウント 友だち追加

花木 晃

この記事を書いたコンサルタント

花木 晃

HANAKI AKIRA

AREA:愛知

私自身、愛知県出身であり、長く愛知県での転職支援を行っておりますので、地元の事情や企業について詳しい情報をお伝えできるかと思います。転職は人生において重要な転機です。納得のいく選択ができるようサポートさせていただきます。