転職コラム&ブログ

【静岡県浜松市】浜名湖の伝統漁『えびすき漁』に行ってきました。Iターン暮らし体験記

リージョナルキャリア静岡(株式会社リンク・アンビション)の秋山です。

静岡県浜松市を代表する自然の恵み、浜名湖。その湖面で行われる伝統的な漁法「えびすき漁」をご存じでしょうか?
先日、釣り好きの友人から「浜名湖でえびすき漁をしたい!!」と言う話が持ち上がり、東京から友人たちが遊びに来てくれました。
新しい暮らしや仕事を考えるUIターン希望のみなさんに、えびすき漁の魅力とともに、浜松の豊かな暮らしをお伝えします。


えびすき漁とは?


えびすき漁は、竹で編んだかごや網を湖に沈め、エビの習性を生かして効率よく獲る方法です。この漁法は数百年の歴史があり、漁師さんたちの熟練の技が光ります。
現在では遊漁船で観光客でもできるように、大きな網で車エビをすくう漁法で楽しむことができます。
収穫されたエビは鮮度が抜群で、地元の食卓を彩るだけでなく、地域の特産品としても愛されています。

集合~出航


えびすき漁は浜名湖畔にある「極漁丸」さんと言う漁船で行われます。
集合はちょうど夕暮れ時。山に沈む夕日が美しいです。


(注記のある写真以外はすべて筆者撮影)

集合場所へ行くと平日なのに人がたくさん!ナンバーを見ると全国から来ているようです。
面白いのは、出航の順番決め。いい漁場はくじ引き順ということなので、代表者が集まってくじ引きで出航順を決めます。
場所も重要な要素…私がくじを引き、見事2番目を引き当てました!強運。


(画像出典:浜名湖 新居漁港 極漁丸 公式サイト)


(出航時の様子:筆者撮影)

 

えびすき漁スタート


出航するとあっという間に沖の方に出ました。


(画像出典:浜名湖 新居漁港 極漁丸 公式サイト)

日も沈み、漁火を頼りに車エビを探すと…。
います!水面をうようよと漂っています!!ひたすら網ですくう!!



運が良ければ高級食材のドウマンガニや、スズキ、ヒラメもすくえることがあるらしいです。
隣の漁船ではスズキをすくったらしく、歓声が湧いていました。

私は途中から網から釣り竿に持ち替え、豆鯵の泳がせでヒラメを狙いました。
残念ながらヒラメは釣れませんでしたが、良型のオニオコゼやカサゴ、コノシロをGet!!

漁獲~調理


今回の漁獲はこちら。写真では伝わりませんがまだ生きています!





車エビの刺身、素揚げ、ガーリックシュリンプ、紹興酒漬けなど、様々な調理で食し、旧交を温めました。


(紹興酒をかけると車エビが勢いよく跳ね上がります)

まとめ


いかがでしたでしょうか?
首都圏に住む友人からは、こんな場所に住んでいるのは羨ましい!と言う意見もいただきました。
もちろん釣り好きの方だけでなく、浜名湖周辺は自然豊かであらゆるマリンアクティビティが盛んな暮らしやすい環境です。
リンク・アンビションは静岡県専門の転職エージェントとして、U・Iターン希望者の仕事と生活をサポートします。お気軽にご相談ください。


 
< リンク・アンビション LINE公式アカウント>
静岡県/愛知県の転職・キャリアや、暮らしに関する最新情報収集をしたい方は、ぜひお友だちになってくださいね^^
LINE公式アカウント 友だち追加

秋山 雄祐

この記事を書いたコンサルタント

秋山 雄祐

AKIYAMA YUSUKE

AREA:静岡

コンサルタントとして、皆様の相談に耳を傾け、最適なキャリア選択を一緒に考え、全力でサポートさせていただきます。また、私自身も東京出身のIターン経験者ですので、地方移住に関する生活面の情報もお伝えできます。お気軽にご相談ください。