【静岡県の企業】ヤマハモーターエンジニアリングの実力:ヤマハ発動機の開発を支える技術開発の最前線とは? [転職・キャリアコラムVol.192]
コンサルタント 伊藤
2025年9月30日(火)
こんにちは 静岡県に特化した転職支援会社、株式会社リンク・アンビションの伊藤です。
今回は、ヤマハ発動機の100%子会社である「ヤマハモーターエンジニアリング株式会社」を訪問しました。
訪問して感じたのは、これまで抱いていた「親会社と子会社」という一般的なイメージとは大きく異なる関係性があるということです。技術開発の最前線を担う同社の役割や姿勢には、正直なところ驚かされる場面が多くありました。
このコラムをお読みいただき、同社の魅力を感じていただければと思います。


(※写真中央 ヤマハモーターエンジニアリング社 藤原社長)
1.技術・開発に特化
ヤマハモーターエンジニアリングは、1980年に将来の技術を創出する専門集団として設立されました。一般的に、子会社は量産フェーズを担うケースが多い中、同社は本社が量産対応に注力する中で、次世代製品や新技術の開発に特化した役割を担っています。
特に中南米向けモデルにおいては、企画から開発までを一貫して担当しており、また、本社が開発した大型エンジンの派生モデル開発も同社が主導しています。
組織規模が比較的小さいことから、業務が過度に細分化されておらず、エンジニアとして広範囲な業務を経験できることも大きな特徴です。また、アフターサービス部門や生産部門を持たないため、開発業務に専念できる環境が整っており、技術者にとっては理想的な職場だと感じました。
2.自社製品開発
ヤマハ発動機が得意とするモビリティ分野とは異なる、独自の自社商材の開発にも取り組んでいます。その代表的な製品が、消防現場向けに開発された「ホースレイヤー」です。火災現場で使用される消防用資機材として、現場作業の効率化に貢献しています。
現在は、人の引く力を検知してアシストする電動アシスト機能を搭載したモデルの開発も進められており、消防分野にとどまらず、物流現場などの重量物運搬といった幅広いシーンでの活用が期待されています。
これに伴い、営業体制の強化も図られており、新たなニーズを捉えた商品企画の推進も積極的に行われているとのことです。
3.キャリアパス・労働環境
ヤマハモーターエンジニアリングでは、キャリア採用社員に不利となるような社内規則は随時見直しが行われており、実際にキャリア入社の方が管理職や部門長クラスへ昇進する事例も多数あります。入社形態に関係なく、実力を正当に評価する制度が確立されており、キャリア採用によるハンデは一切ありません。
労働環境についても非常に整備されており、「プラチナくるみん」「健康経営優良法人(ホワイト500)」などの認定を受けるなど、働きやすさにも注力しています。勤務制度はコアタイムなしのフルフレックス、リモートワークなど、柔軟な働き方が可能です。
また、ヤマハ発動機が保有する託児所も、空き状況に応じて利用が可能。女性社員の産休・育休取得はもちろん、男性社員の育児休暇取得も積極的に推進しており、ライフステージに応じた働き方が実現できる職場環境です。
4.採用情報
ヤマハモーターエンジニアリングでは、オートバイ、船外機、ドローンなど多岐にわたる製品の開発を手がけており、特に制御技術において高い強みを発揮しています。
現在は、組込み制御開発をはじめとして、電気・電子回路設計、CAE解析、二輪車の車体部品設計、パワートレイン設計など、幅広い技術職が募集対象となっています。また、エンジニアリング領域に限らず、調達や商品企画といったビジネスサイドのポジションもオープンしています。
従来の内燃機関開発に加え、今後はEV(電動化)や自動運転など、次世代技術の開発にも携わることができ、将来性のあるキャリアを築ける環境が整っています。
ヤマハモーターエンジニアリングの求人一覧
現在、ヤマハモーターエンジニアリング株式会社では、二輪車の車体部品設計、CAEエンジニア、車両制御システム開発、特装車両の品質管理業務など、複数のポジションで募集中です。
募集中の求人はこちら
まとめ
「生涯、エンジニア」これはヤマハモーターエンジニアリングが掲げるキャッチフレーズです。まさに、ものづくりの最前線でキャリアを築きたい方にとって、大きなやりがいと成長機会を提供できる環境だと感じました。
同社の藤原社長は、ヤマハ発動機からの出向者ですが、海外勤務から帰任する際には「絶対にヤマハモーターエンジニアリングで仕事がしたい」と強く希望されたとのこと。エンジニアとしてエンジン開発に携わってきたご自身の経験を持ち、経営トップでありながら現場の想いや課題を深く理解している、非常に心強い存在です。
親会社であるヤマハ発動機の精神を受け継ぎ、常に技術革新に挑み続けるヤマハモーターエンジニアリング。静岡県西部地域において、技術者としての誇りを持ち、腰を据えてキャリアを築きたい方に、強くお勧めしたい企業です。
< リンク・アンビション LINE公式アカウント>
静岡県/愛知県の転職・キャリアや、暮らしに関する最新情報収集をしたい方は、ぜひお友だちになってくださいね^^
この記事を書いたコンサルタント
静岡県の企業への転職をご希望される方はぜひご相談ください。特に、ヤマハ発動機の経営幹部から人事部門に至るまで、強固なネットワークを構築しており同社への転職活動については自信を持ってポートさせていただいております。ご興味をお持ちの方はぜひ一度ご相談ください。