「製紙」から「化学」に。株式会社巴川コーポレーションの新たな成長 [転職・キャリアコラムVol.145]
コンサルタント 大塚静岡県の企業
2024年2月9日(金)
こんにちは リージョナルキャリア静岡(運営:株式会社リンク・アンビション)コンサルタントの大塚です。
今回は、創業100年以上、世界トップクラスの機能性素材メーカー「株式会社巴川コーポレーション」についてご紹介させていただきます。



富士山を望む巴川コーポレーション静岡事業所の全景
会社のなりたち
「巴川コーポレーション」は 1914 年に現在の静岡市清水区の巴川のほとりで「巴川製紙所」として創設されました。当時外国製しか存在しなかった電気絶縁紙(電気の通し方をコントロールするために電気機器やケーブルなどに幅広く利用される素材)の国産化に初めて成功し、電気絶縁紙や電気通信用紙の研究開発から事業をスタートしました。
その後も
・抄紙技術(様々な素材を抄いて薄いシートにする技術)
・粉体技術(様々な素材の粒の大きさや形、分布をコントロールする技術)
・塗工技術(薄く、均一に多層にコーティングする技術)
・粘・接着技術(素材同士を貼り合わせる技術)
これらの新技術を多数開発してきました。
それによってプリンター用トナーや、熱、電気、電磁波、音をコントロールする素材、半導体、ディスプレイ部材など様々な製品を生み出してきました。
トナー専業メーカーとして世界シェアトップクラスを誇ります。
(出典:巴川コーポレーション 公式サイト)
(出典:巴川コーポレーション 公式サイト)
(出典:巴川コーポレーション 公式サイト)
これから目指す姿
製紙事業から始まった同社ですが、創業から受け継がれる「開拓者精神」による新たな技術開発により、今ではトナー事業が最大の利益を生み出す事業となり、電子部品、半導体製造装置向け新製品開発を推進しており事業転換が進んでいます。
それに伴って、2023年10月には東京証券取引所における所属業種が、従来の「紙・パルプ」から「化学」に変更、2024年1月に社名が「株式会社巴川製紙所」から「株式会社巴川コーポレーション」に変更となりました。
製紙の「有機化学」と電気絶縁紙の「物理化学」双方に関して知見をもつ会社は珍しく、その強みを生かした研究開発力には定評があります。
今後は素材や技術を作るだけでなく、その使い方の提案を行っていくための装置やユニットを新たに開発していくそうです。
用途やコンセプト策定から試作品の制作、量産化に向けたプロセス開発など、新たなチャレンジができる仕事やポジションの募集を行っています。
(出典:巴川コーポレーション 公式サイト)
(出典:巴川コーポレーション 公式サイト)
(出典:巴川コーポレーション 公式サイト)
働く環境
同社で働く魅力はやはり「新たなものを生み出す」事に関われることでしょう。
今後の計画でも積極的に製品開発と量産化を推進していく同社は、従業員の4人に1人(全従業員の25%以上)が研究開発に従事しています。製品や事業が多岐にわたるため、今後の自身のスキルや知識を広げやすく、活躍の場を広げていけることもポイントです。
また、連結で1,300名程の会社としては、一人ひとりに裁量を持たせていることも特徴です。
やりたい仕事に手を上げたり、アイデアや方法を採用しやすい雰囲気があります。
それは、バリューとして社員全員が大事にしている「誠実」「社会貢献」「開拓者精神」が根付いているからかもしれません。
また、静岡県清水発祥で110年静岡県に根差してきた会社なので、社員は地元出身者がとても多いです。
朗らかで優しい性格の社員が多いので業務上相談しやすく協力が得られやすいからかもしれませんが、離職率が非常に低いことも環境の良さを表しています。
働きやすさへの仕組みを早くから取り入れており、平均残業時間は17時間/月、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、看護休暇、リフレッシュ休暇など人生ステージに合わせた福利厚生が充実しており社員さんの仕事と生活の満足度の高さを感じます。
(出典:巴川コーポレーション 公式サイト)
(出典:巴川コーポレーション 公式サイト)
(出典:巴川コーポレーション 公式サイト)

清水事業所外観
求人
まさに事業ポートフォリオの転換期である株式会社巴川コーポレーション
今後の新たな成長を一緒に創っていく方を募集しています。

いつも中途採用でお世話になっている人事担当者様と
創業100年以上という安定した基盤がありながら、世界を支えるイノベーションに挑戦し続ける巴川コーポレーション。
今後のさらなる成長が期待できる静岡県の優良企業です。
ご相談のお申し込みにより、選考への応募や転職をしなければならないということは一切ございません。
会社や求人について詳しく説明させていただきますので、巴川コーポレーションの求人に興味のある方は、お気軽にお知らせください。
この記事を書いたコンサルタント
私は、Web/アプリ開発のプロジェクトマネジメントとビジネス戦略の両面で責任者を務めた経験があり、ITエンジニアや企画職の転職支援に強みを持っています。また、Webマーケティングの営業マネージャーとしての経歴を活かし、Web広告営業、ITコンサルティング、金融営業などのコンサルティング職の支援も得意としています。